• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディアアートのための制約プログラミング環境

研究課題

研究課題/領域番号 25540029
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関法政大学

研究代表者

細部 博史  法政大学, 情報科学部, 教授 (60321577)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプログラミング環境 / メディアアート / 制約
研究成果の概要

コンピュータグラフィックスを用いた視覚的アート(メディアアート)の制作を容易にすることを目的として,プログラミング環境に関する研究を行った.そのためのアプローチとして,制約プログラミングを導入した.制約プログラミングは高水準な数式や論理式などを扱うことができ,従来の命令型プログラミングよりも直観的なプログラミングを可能にする.本研究ではメディアアート制作のための制約プログラミング言語を構築した.

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 時系列ニュースの話題性の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      中山豪, 細部博史
    • 雑誌名

      第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017)論文集

      巻: E6-4 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 抽象化とメディア変換に基づくネットワーク型パズルの提案と可視化2017

    • 著者名/発表者名
      保里和樹, 細部博史
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告:ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)

      巻: 172(26) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Biometric Authentication Using the Motion of a Hand2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Imura and Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th ACM Symposium on Spatial User Interaction (SUI2016)

      巻: - ページ: 221-221

    • DOI

      10.1145/2983310.2989210

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Toward a New Constraint Imperative Programming Language for Interactive Graphics2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Companion Proceedings of the 15th International Conference on Modularity (Modularity2016)

      巻: - ページ: 34-35

    • DOI

      10.1145/2892664.2892668

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Mouse-Like Hands-Free Gesture Technique for Two-Dimensional Pointing2015

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Yokouchi and Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Communications in Computer and Information Science (HCI International 2015)

      巻: 528 ページ: 558-563

    • DOI

      10.1007/978-3-319-21380-4_95

    • ISBN
      9783319213798, 9783319213804
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Hierarchical Method for Solving Soft Nonlinear Constraints2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science (SCSE2015)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Programming Environment for Visual Block-Based Domain-Specific Languages2015

    • 著者名/発表者名
      Azusa Kurihara, Akira Sasaki, Ken Wakita, and Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science (SCSE2015)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 対話型視覚的アプリケーションのための制約命令型プログラミング言語2015

    • 著者名/発表者名
      細部博史
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Processingアプリケーション開発のための視覚的ドメイン特化言語(デモ・ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      栗原あずさ, 佐々木晃, 脇田建, 細部博史
    • 学会等名
      第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2014)
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル(静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Processingアプリケーション開発のための視覚的ドメイン特化言語の実装2014

    • 著者名/発表者名
      栗原あずさ, 佐々木晃, 脇田建, 細部博史
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Numerical Optimization-Based Method for Visualizing Graphs2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 学会等名
      Computer Visualization--Concepts and Challenges
    • 発表場所
      Shonan Village Center, Kanagawa, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi