• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元動作解析を用いた頚部可動域計測法の開発と嚥下リハビリテーションへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 25560252
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関帝京大学 (2014-2015)
東京大学 (2013)

研究代表者

緒方 直史  帝京大学, 医学部, 教授 (10361495)

研究分担者 中原 康雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80595968)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード三次元動作解析 / 頚椎疾患 / 頚椎 / 可動域 / えん下障害 / 嚥下障害 / 頚椎可動域
研究成果の概要

頚部運動は自由度が高く,精確な可動域測定が困難であったが,われわれは三次元動作解析装置を用いた計測法を新たに本研究において開発した.健常者でのデータを蓄積し、再現性がある事が確認され、頚椎の詳細な可動域をリアルタイムで計測することが出来るようになった。その後、変形性頚椎症などの頚椎疾患患者に対しても頚椎可動域を詳細に検討することが出来るようになり、頚椎症では屈伸のみでなく,側屈・回旋の可動域制限を生じることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Neck range of motion measurements using a new three-dimensional motion analysis system: validity and repeatability2015

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi H, Tojima M, Mano H, Ishikawa Y, Ogata N, Haga N.
    • 雑誌名

      Eur Spine J.

      巻: 24 号: 12 ページ: 2807

    • DOI

      10.1007/s00586-015-3913-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pre- and post-operative cervical range of motion in patients with cervical myelopathy measured by three-dimentional motion analysis system2016

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi H, Tojima M, Mano H, Ishikawa Y, Ogata N, Haga N.
    • 学会等名
      ISPMR
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三次元動作解析装置を用いた頚椎可動域の測定:信頼性と妥当性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      井口はるひ、戸島美智生、緒方直史、芳賀信彦
    • 学会等名
      第40回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi