研究課題/領域番号 |
25560302
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
七五三木 聡 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20271033)
|
研究分担者 |
山際 伸一 筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)
黒須 雅弘 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 講師 (60469054)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | フィードバック / 運動学習 / 視覚性運動 / 視覚性高速連続運動 / 視覚-運動連関 / 運動視 / 視覚情報処理 / フォースセンサー / 角度センサー / 加速度センサー / 視覚運動制御 / 把持力 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、身体動作遂行中に、フォームや筋発揮に関する情報を音声化してリアルタイムフィードバックし、身体感覚・筋出力感覚を聴覚情報によってサポートすることで、効果的かつ効率的にスキル学習を促進させるシステムおよびプロトコルを開発することであった。新規のスキルとして、被験者は把持力や腕関節角度を調節することでディスプレイ上のカーソルを上下させ、高速で移動するターゲットをキャッチする視覚性高速連続運動課題を確立した。課題に対する音フィードバックの効果を検討したところ、音フィードバックは新規スキル学習を促進させる働きがあること、また、困難度が高いほど効果が大きく有効な手段になることがわかった。
|