• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像投影と絵画のイメージ合成によるテクスチャの空間特性の研究と視覚表現

研究課題

研究課題/領域番号 25580041
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

古澤 龍  東京藝術大学, 芸術情報センター, 教育研究助手 (50648087)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード視覚芸術 / メディアアート / 照明 / 色彩 / プロジェクションマッピング / 視覚心理 / テクスチャ / ヴァルール / 映像投影 / 色対比 / 奥行き認知 / 照明制御 / 絵画空間 / 質感 / 技法材料 / 芸術表現
研究成果の概要

本研究はプロジェクターや照明などの光源を制御することで可能となる視覚表現の確立を目標とし研究代表の古澤の「InvisibleLayer」という作品を研究のベースとして位置づけている。研究によってデービット・カッツの提唱する「色の現象学」を参照し、低照度になるに従いテクスチャが弱まり画面の色情報が潜在的に持つ空間的性質を強める、ということが分かった。その発見を経てより繊細な階調表現可能な独自の照明制御システムを開発した。2013年11月、2015年3月には展示発表として公開。また詳細な研究事項はWEBサイト(invisiblelayer.ryufurusawa.com)にて公開している。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 映像投影と絵画のイメージ合成によるテクスチャの空間特性の研究と視覚表現2015

    • 著者名/発表者名
      古澤龍
    • 雑誌名

      AMC Journal

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] invisible Layer

    • URL

      http://invisiblelayer.ryufurusawa.com/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] MovingImageProject vol.2-古澤龍「Invisible Layer#2」

    • URL

      http://amc.geidai.ac.jp/1532

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 『網膜思考 Retinal Thinking』

    • URL

      http://ryufurusawa.com/post/113239158636

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] インビジブルレイヤー(本研究により制作した作品サイト)

    • URL

      http://invisiblelayer.ryufurusawa.com/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi