• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャクソン・ポロックと連邦芸術計画

研究課題

研究課題/領域番号 25580165
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関中部大学

研究代表者

河内 信幸  中部大学, 国際関係学部, 教授 (40161278)

研究協力者 福島 崇宏  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードニューディール / 連邦芸術計画 / グッゲンハイム美術館 / パブリック・アート / アクション・ペインティング / アメリカ抽象表現主義 / モダニズム / パブルックアート / グッゲンハイム・コレクション / ペギー・グッゲンハイム / 雇用促進局 / 大恐慌 / 原感情
研究成果の概要

ジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)は、「アクション・ペインティング」の旗手として知られ、アメリカ抽象表現主義を代表する芸術家といわれている。しかし、ポロックはインディアンの文化やメキシコ壁画運動にも共鳴し、当初は「アクション・ペインティング」とは程遠い作風の芸術家であった。本研究では、ポロックが関わった雇用促進局(Works Progress Administration:WPA)の連邦芸術計画(Federal Art Project:FAP)の意義を明らかにし、ポロックが「抽象」と「具象」を動的に融合させ、独自のアメリカ・モダニズムを追い求めたことを検証した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Origins of American Public Arts Policy: Path toward Establishing the National Endowment for the Arts2015

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      貿易風(Chubu International Review)

      巻: 10 ページ: 35-46

    • NAID

      120006520402

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アメリカの再生可能エネルギーとスマート・グリッド2015

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 44-4 ページ: 186-192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカとホロコースト2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      「国際」という夢をつむぐ:中部大学開学50周年・国際関係学部創設30周年記念論集

      巻: 1 ページ: 103-122

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中野耕太郎著「戦争のるつぼ―第一次世界大戦とアメリカニズム」2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報(The American Studies Newsletter)

      巻: 185 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中島醸「アメリカ国家像の再構成―ニューディール・リベラル派とロバート・ワグナーの国家構想」2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      アメリカ経済史研究

      巻: 13 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ben Shahn's "Sorrowful Metaphor": The Suffering from the Diaspora and the Holocasut2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      貿易風(Chubu International Review)

      巻: 9 ページ: 7-26

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ben Shahn's Identity and Dilemma with War2013

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 雑誌名

      貿易風(Chubu International Review)

      巻: 8 ページ: 7-19

    • NAID

      120006520121

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ライフサイクル・アセスメントと原油価格の変動2016

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 学会等名
      中部大学産業経済研究所
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ景気循環のジレンマ―その背景と要因2015

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 学会等名
      アメリカ経済史学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中島醸「アメリカ国家像の再構成―ニューディール・リベラル派とロバート・ワグナーの国家構想」2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 学会等名
      アメリカ経済史学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ケネディとアメリカ政治2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 学会等名
      かすがい熟年大学
    • 発表場所
      文化フォーラム春日井
    • 年月日
      2014-07-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 現代アメリカ経済史―問題大国の出現(共著、仮題)2017

    • 著者名/発表者名
      河内信幸(Nobuyuki Kawauchi)
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 北米の小さな博物館 第3巻 (共著)2014

    • 著者名/発表者名
      河内信幸 田中きく代 貴堂嘉之 柳澤幾美 梅垣昌子 小林純子 中野耕太郎 竹中興慈 北美幸 水谷裕佳 山本恵里子 内田綾子 安武留美 松盛美紀子 武田貴子 松山有美 河井紀子 神田かほる 廣瀬典生 山本明代 他12名
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi