研究課題/領域番号 |
25590137
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
横山 穰 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (20244676)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 盲導犬 / 盲導犬ユーザー / 自立生活 / 社会参加 / 盲導犬普及 / 盲導犬育成 / 社会的自立 / 身体障害者補助犬法 |
研究成果の概要 |
第一に、視覚障害者が自立生活と社会参加を実現するうえで、盲導犬の果たす役割は大きく、意義深いことが明らかとなった。ユーザーの行動の自由が保証され、行動半径も広がるなど、他者と交わりながらより自立した生活を送ることが可能となった。第二に、盲導犬の普及と育成上の課題については、盲導犬に対する社会認知がいまだ十分とはいえないものの、盲導犬に対する理解と関心は徐々に高まっていること、また盲導犬の育成にあたっては財政的な支援が不可欠であることが明らかとなった。
|