研究課題/領域番号 |
25600012
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ構造物理
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山田 豊和 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (10383548)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 表面・界面物性 / 走査プローブ顕微鏡 / 磁性 / ナノ材料 / スピンエレクトロニクス |
研究成果の概要 |
持続可能社会実現にむけて素子の微細化は必要不可欠である。本研究で我々は究極に小さい単一原子や単一分子を、原子レベルで平坦な基板上で、超高真空・極低温走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて直接観察した。原子・分子操作を行い、鉄原子を含む単分子グラフェン作成を目指した。STM探針による様々なCO単一分子操作技術ノウハウを習得することができた。CO分子をカゴメ状に配列できたがこれだけでは顕著なグラフェン特性は発現しなかった。鉄単原子をCO分子へ接近させると非常に強くFe原子とCO分子が化学結合しCO分子配列が壊れることが分かった。
|