研究課題/領域番号 |
25620008
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
河村 純一 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50142683)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | リチウム電池 / 過冷却液体 / ガラス転移 / デカップリング / 水素結合 / 高分子固体電解質 / イオン伝導 / NMR / 拡散係数 / リチウムイオン電池 / デカップル / 超イオン導電体 / トレハロース |
研究成果の概要 |
有機分子とリチウム塩の溶融状態から過冷却液体・ガラス状態に至るまでのリチウムイオン伝導度におよぼす水素結合の影響について、イオン伝導度と核磁気共鳴(NMR)による検討を行った。通常、リチウムイオンは有機分子中の酸素に配位結合するため、ガラス状態では運動が凍結してイオン伝導性を示さないが、酸素位を水素結合でつなぐ事により過剰なリチウムイオンはガラス状態でも移動しやすくなる。一方で、水素結合の解離によるプロトン伝導も発現し、両者が競合する。この現象は、トレハロース・水・ヨウ化リチウムからなる三元系で明瞭に観察され、また水素結合を含む様々な高分子電解質でも見られる事が分かった。
|