• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一粒子の超音波浮揚に基づく超微量検出

研究課題

研究課題/領域番号 25620107
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 哲男  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (20183030)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード超音波 / マイクロ粒子 / 表面反応 / 金ナノ粒子 / 粒子 / 凝集 / 金薄層
研究成果の概要

超音波-重力複合場では粒子の大きさによらず密度や圧縮率の違いのみを見分けることができる。マイクロ粒子表面での反応により超音波物性の変化を起こし、それを捉えることを目的とした。溶液中の微量成分が、高分子粒子と金ナノ粒子の結合を誘起させる系を想定して検討を行った。金薄膜層をメッキしたアクリル粒子では想定通りの挙動が確認できた。ポリスチレン(PS)粒子表面で特異的反応で金ナノ粒子の凝集を誘起し、密度変化を捉えることを試みたが、PS粒子は密度のばらつきが大きくこの目的に適さないことがわかった。そこで、表面修飾が容易で均一組成の高分子の合成を検討し、本目的に適した粒子の作製に成功した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Two-dimensional separation of particles with acoustic-gravity-flow field2014

    • 著者名/発表者名
      T.Okada
    • 学会等名
      FFF2014
    • 発表場所
      ユタ大学
    • 年月日
      2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波-重力-流れ複合場による

    • 著者名/発表者名
      金崎隆宏、岡田哲男
    • 学会等名
      第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi