• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別化医療実現のための細胞内RNA・タンパク質の高品位高速乾燥固定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630062
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関東京大学

研究代表者

白樫 了  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80292754)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生体保存 / 高速乾燥 / ガラス化 / 臨床検体 / ガラス転移 / 蒸発乾燥
研究成果の概要

申請研究では,体外に摘出した検体中の細胞に由来する劣化しやすい生体分子を,長期保存後も検査に耐えうる品質をもつ検体試料を作る技術を開発することを目的として,検体を採取後に瞬時に固定する方法の開発をおこなった.その結果,試料濃度と液膜厚さを適切に選定すれば,試料全体がガラス化することがわかった.これは,液性検体である血液の特に血漿を手軽に常温で急速に固定できることを意味しており,当初の目的である急速乾燥固定技術の手がかりを得たと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 細胞・生体分子の保存操作における物理・化学的環境変化とその影響について2015

    • 著者名/発表者名
      白樫 了
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: vol.63, No.1 ページ: 102-110

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 常温急速乾燥したトレハロース水溶液膜の赤外吸収スペクトルと含水率の測定2014

    • 著者名/発表者名
      高野 清,白樫 了
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: vol.60 , No.2 ページ: 115-118

    • NAID

      110009878796

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 常温急速乾燥したトレハロース水溶液膜の赤外吸収スペクトルと含水率の測定2014

    • 著者名/発表者名
      高野 清
    • 学会等名
      第59回低温生物工学会セミナー及び年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 試料保持装置,試料保持方法及び保持部材2015

    • 発明者名
      白樫了,高野清
    • 権利者名
      白樫了,高野清
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-063958
    • 出願年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi