研究課題/領域番号 |
25630133
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電子・電気材料工学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
山崎 裕文 独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 研究グループ長 (90358242)
|
研究分担者 |
山口 巖 (独)産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, 主任研究員 (30358238)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 高温超電導 / 細線化 / 立方体集合組織 / ニッケル平角細線 / ディップコーティング塗布熱分解法 / 多芯細線化 / 高温超伝導線材 / 交流損失 / 引き抜き加工 / 再結晶 |
研究成果の概要 |
これまでの高温超伝導テープ線材では垂直磁界による交流損失が大きい。希土類系高温超伝導細線を作製するための第1歩として、圧延・引き抜き加工でニッケル平角細線(幅 0.5 mm、厚さ 0.2 mm)を作製し、その後の熱処理で立方体集合組織を得ることを試みた。しかし、圧延方向に (100) 面が配向しているものの、平角面では (110) 配向した結晶粒と (100) 配向粒が混在し、その上に(超伝導膜の作製に適した) (100) 配向したバッファ層を得ることはできなかった。SrTiO3単結晶角線の四面上に、ディップコーティング塗布熱分解法で高温超伝導薄膜をエピタキシャル成長させることに成功した。
|