• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同期計測された車両群を利用した沿線橋梁の固有振動数一括抽出手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25630193
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関東京大学

研究代表者

長山 智則  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80451798)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード橋梁固有振動数 / 同期計測 / 車両 / 加速度 / GPS / 橋梁振動 / 固有振動数 / 車両応答 / クロススペクトル / 時刻同期 / 維持管理工学 / モニタリング
研究成果の概要

橋梁など構造物の挙動や性能を適切に把握することは,設計や管理において考慮すべき不確定性を低減し,効率的な建設・維持管理によるコスト削減や安全性向上をもたらすと期待される.構造物の現状を設計時の想定と比較したり,経年変化を把握したりする指標としては,固有振動数が多く利用されてきた.しかし,橋梁は極めて多数で,それらの動特性把握には手間と時間を要し,データの把握・蓄積には至っていない.本研究では,複数の移動車両に加速度計とGPSを設置し,互いに正確な時刻同期をとりながら橋梁上を走行することで,橋梁振動特性を把握する,簡便な方法を開発し,実橋梁で検証を行った.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Bridge Natural frequency estimation by extracting the common vibration component from the responses of two vehicles2015

    • 著者名/発表者名
      長山智則
    • 学会等名
      土木学会 第70回年次学術講演会実施要領
    • 発表場所
      岡山大学,岡山県
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 道路性状の簡易評価システム

    • URL

      http://vims.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi