研究課題/領域番号 |
25630237
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上谷 芳昭 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00258302)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 昼光 / 全天空画像 / 分光放射輝度 / 主成分分析 / 紫外可視近赤外 / 分光シミュレーション / 演色評価数 / 相関色温度 / 分光分布 / 波長別相互反射計算 / 演色性 / 色の見え |
研究成果の概要 |
昼光と人工光の分光分布を一元的に扱う「分光放射束に基づく建築照明設計法」の新開発に必要な以下の要素技術を開発した。a)魚眼レンズ付デジタルカメラによる全天空分光放射輝度分布測定法を開発して高精度であることを検証した。b)約1年間で全天空画像約9000枚の撮影とCIE-IDMP昼光気象観測を行い、様々な天気、時刻、季節における全天空分光放射輝度分布のデータベースを開発した。c)全天空分光放射輝度分布、直達分光放射照度及び人工光源の分光分布から、建築空間の分光放射照度分布及び分光放射輝度分布を波長別相互反射計算により精度良く予測する方法を開発し、視対象の演色性や色の見えの可視化手法を開発した。
|