• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各部位の温冷感覚の感度関数および心理的構えを考慮した部位温冷感の統合モデルの導出

研究課題

研究課題/領域番号 25630241
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関摂南大学

研究代表者

宮本 征一  摂南大学, 理工学部, 教授 (80273316)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード温感受性 / 冷感受性 / 部位温冷感 / 全身温冷感 / 温熱的不快感 / 部位 / 局所 / 温覚 / 冷覚 / 感受性 / 知覚 / 不快感 / 不均一環境 / 部位等価温度 / 局所温冷感覚
研究成果の概要

エネルギー削減をしつつ快適な温熱環境を構築するためには、不均一な温熱環境を積極的に取り入れる必要がある。このような不均一な温熱環境下においては、均一で定常な温熱環境下における生理状態と心理反応の関係から逸脱する関係が見られることがある。
そのため、青年男性被験者を対象として、人体各部位の温冷感覚を定量的に測定する方法を明らかにして、温熱的中立な環境から寒冷環境までの環境下において、人体各部位の温冷感覚を測定した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 温熱的中立~寒冷環境における温冷刺激を知覚する温度と不快を知覚する温度に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      宮本征一
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所・臨海副都心センター
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 寒冷曝露時の温冷刺激を知覚する温度および不快を知覚する温度に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      宮本征一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 背部および腰部における温・冷刺激面積の違いによる温・冷感受性の差異に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮本征一
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 背部および腰部における温覚申告による局所温感受性の測定法に関する実験的研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮本征一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 背部および腰部における温覚申告による局所温感受性の測定法に関する実験的研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮本征一
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi