• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次構造を有するナノ/マイクロエマルションの精密調製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630350
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関工学院大学

研究代表者

中尾 真一  工学院大学, 工学部, 教授 (00155665)

研究分担者 赤松 憲樹  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (50451795)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエマルション / マイクロフルイディクス / 膜 / ダブルエマルション / glass capillary device / 微粒子
研究成果の概要

本研究は,マイクロフルイディクス技術の1つであるガラスキャピラリーデバイスを用いた単分散ダブルエマルション調製手法と,膜を用いたエマルションプロセッシング技術を融合することで,粒径がシングルミクロンオーダーのダブルエマルションを調製することを目指した.本技術はWater-in-Oil-in-Water (W/O/W)型,Oil-in-Water-in-Oil (O/W/O)型のいずれのダブルエマルションに対して有効であり,膜を透過させるときのフラックス,および膜の細孔径により,エマルション粒径を制御できることを明らかにした.さらに得られるエマルションの構造上の特徴を明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Development of MEMBRANE-integrated microfluidic device for preparing double emulsions2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Akamatsu
    • 学会等名
      Symposium on Microfluidics and Functional Materials 2014
    • 発表場所
      Chengdu, China
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロフルイディックスデバイスと膜を利用したW/O/Wエマルション調製2014

    • 著者名/発表者名
      金杉尚将・赤松憲樹・中尾真一
    • 学会等名
      化学工学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi