研究課題
挑戦的萌芽研究
インタラクトーム解析とは分子間相互作用の網羅的な同定手法である.本研究課題では,植物の核膜インタラクトーム解析のための新しいツール作りを目的とした.改変型ビオチンライゲース (BirA) は近接タンパク質をビオチン化する.このBirAと核膜タンパク質との融合タンパク質を発現する形質転換シロイヌナズナを作出した.この形質転換体においてBirA融合タンパク質および,ビオチン化タンパク質の蓄積を確認することが出来た.しかしながら,これらビオチン化タンパク質は蓄積量が少なく,精製および質量分析による同定を行うことが出来なかった.今後は,より高効率なビオチン化の系の開発と精製法の確立が必要と考えられる.
すべて 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)
Journal of Experimental Botany
巻: 66 号: 6 ページ: 1641-1647
10.1093/jxb/erv036
Mol Plant
巻: 8 号: 3 ページ: 389-398
10.1016/j.molp.2014.11.015
120005646465
Front Plant Sci
巻: 5 ページ: 1-10
10.3389/fpls.2014.00118
120005439543
Plant Cell
巻: 26 号: 5 ページ: 2143-2155
10.1105/tpc.113.122168
Plant J
巻: 80 号: 3 ページ: 410-423
10.1111/tpj.12637
Mol. Plant Microbe Interact.
巻: 27 号: 12 ページ: 1318-1330
10.1094/mpmi-06-14-0181-r
The Plant Cell
巻: 25(11) 号: 11 ページ: 4658-75
10.1105/tpc.113.118158
Current Biology
巻: 23 号: 18 ページ: 1776-1781
10.1016/j.cub.2013.07.035
J Exp Bot.
巻: 64(4) 号: 4 ページ: 823-832
10.1093/jxb/ers258
120005324912
http://www.bot.kyoto-u.ac.jp/annual/4_saibou.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130823_1.htm