研究課題/領域番号 |
25650132
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
瀧下 清貴 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 主任研究員 (90392951)
|
連携研究者 |
大河内 直彦 独立行政法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 分野長 (00281832)
力石 嘉人 独立行政法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 主任研究員 (50455490)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 原生生物 / 嫌気 / 細胞膜 / ステロール |
研究成果の概要 |
一般的な生物学の教科書では「真核生物は細胞膜にステロールを持つ」と記されている。ステロールは真核細胞膜の柔軟性を維持し,食作用にも重要な役割を果たしていると考えられており,その生合成には分子状酸素が必須である。しかし嫌気環境に適応している真核生物の中には,ステロールもそれと類似の構造を持つ代替物質も存在しないことがゲノム/トランスクリプトーム解析およびGC-MS解析より明らかとなった。ただし,該当の嫌気性真核生物はステロールと同様に親水性部分と比較して疎水性部分が極端に小さいセラミドと呼ばれる脂質を合成する能力は持っており,それがステロール代替物質として機能している可能性が示された。
|