• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニジマス代理親魚はサケの卵や精子を何度も生産できるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25660166
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

吉崎 悟朗  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (70281003)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニジマス / ヒメマス / 多回繁殖 / 一回繁殖 / 品種改良 / 生殖細胞移植 / 繁殖回数 / 代理親魚 / 生殖細胞 / 配偶子生産 / 産卵回数 / 種苗生産 / サケ・マス / 繁殖
研究成果の概要

ヒメマス生殖細胞を移植したニジマスは雌雄ともに少なくとも2年にわたり配偶子を生産しつ続けることが明らかとなった。これらのニジマス親魚の雌雄が生産したヒメマス卵と精子を人工授精した結果、次世代に通常のヒメマスを生産することが可能であった。また、これらの孵化時期はヒメマスのものと同一であり、ニジマスの孵化時期より有意に遅いものであった。さらにDNA解析の結果、これらの次世代個体は完全なヒメマスであることが証明された。以上の実験により、ニジマス宿主は一回繁殖型のヒメマスの正常な配偶子を複数回にわたり生産可能であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Production of germ cell-deficient salmonids by dead end gene knockdown, and their use as recipients for germ cell transplantation2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki, G., Takashiba, K., Shimamori, S., Fujinuma, K., Shikina, S., Okutsu, T., Kume, S., Hayashi, M.
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development

      巻: 83 号: 4 ページ: 298-311

    • DOI

      10.1002/mrd.22625

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of YY super male using spermatogonial transplantation into female recipients.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Okutsu1, Shinya Shikina2, Takashi Sakamoto3, Mamiko Mochizuki, and Goro Yoshizaki.
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term in vitro culturing improves transplantability of type A spermatogonia in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)2013

    • 著者名/発表者名
      S. Shikina, K. Nagasawa, M. Hayashi, M. Furuya, Y. Iwasaki, and G. Yoshizaki
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction & Development

      巻: 80(9) 号: 9 ページ: 763-773

    • DOI

      10.1002/mrd.22208

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚類の生殖細胞操作:トレハロースはクニマスの将来を救えるか?2013

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗・Lee Seungki
    • 雑誌名

      第17回トレハロースシンポジウム記録集

      巻: - ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] PRODUCTION OF VIABLE TROUT OFFSPRING DERIVED FROM FROZEN WHOLE FISH.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki G
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on the Biology of Fish Gametes
    • 発表場所
      イタリア アンコナ
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Germ cell transplantation in fish: can mackerel make tuna?2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki G
    • 学会等名
      デンマーク養殖アカデミックワークショップ
    • 発表場所
      デンマーク大使館
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サバからマグロは産まれるか2014

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 学会等名
      読売テクノ・フォーラム 2014年度 秋のシンポジウム ゴールド・メダル賞創設20周年を記念する講演会 科学の力で、世界を元気に
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transplantation of salmon germ cells intro rainbow trout recipients: can iteroparous trout repeatedly produce gametes derived from semelparous salmon?2014

    • 著者名/発表者名
      G Yoshizaki
    • 学会等名
      10th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish
    • 発表場所
      ポルトガル
    • 年月日
      2014-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニジマス代理親を用いたマスノスケ配偶子生産系の開発2014

    • 著者名/発表者名
      神谷賢治、定家咲子、Lee Seungki、名倉盾(山梨水技セ)、吉崎悟朗
    • 学会等名
      平成26年度公益社団法人日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      北海道、函館市(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚類の生殖細胞操作:サバからマグロは生まれるか?2014

    • 著者名/発表者名
      吉崎 悟朗
    • 学会等名
      広島大学 大学院生物圏科学研究科シンポジウム『生物学の基礎的研究から水・畜産業へのトランスレーション 』
    • 発表場所
      広島県 東広島市(広島大学大学院生物生産学部)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニジマスの背中で精子を作る2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間大夏、林誠、吉崎悟朗
    • 学会等名
      第15回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      沖縄県、中頭郡(沖縄県市町村自治会館)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] サバにマグロを生ませる2013

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 学会等名
      高知大学アカデミアセミナー 「海洋」その恵み・神秘・脅威
    • 発表場所
      高知県高知市(高新RKCホール)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の生殖細胞移植 サバからマグロは生まれるか?2013

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 学会等名
      第3回農学部先端研究交流セミナー
    • 発表場所
      宮崎県、宮崎市(宮崎大学 農学部講義等 )
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の生殖細胞移植:現状とその可能性2013

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 学会等名
      マリンバイオテクノロジー学会懇談会
    • 発表場所
      東京都新宿区(早稲田大学先端生命医科学センター)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の生殖細胞操作:トレハロースはクニマスの将来を救えるか?2013

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 学会等名
      第17回トレハロースシンポジウム
    • 発表場所
      東京都江東区(東京ビックサイト)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] サバからマグロが生まれる!?2014

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi