• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国の農耕地土壌におけるフッ素蓄積の実態

研究課題

研究課題/領域番号 25660280
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

赤木 功  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (40500004)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフッ素 / 土壌蓄積 / 農耕地土壌 / フッ素の土壌蓄積 / 赤色土 / 灰色低地土 / 黒ボク土
研究成果の概要

生産者圃場から採取した農耕地土壌に含まれるフッ素の濃度を明らかにし,その土壌蓄積の可能性について検証した.農耕地土壌中の全フッ素濃度は,135~363 mg/kg(普通畑:黒ボク土),43.4~300 mg/kg(普通畑:赤黄色土),125~293 mg/kg(水田)および163~471 mg/kg(施設)の範囲にあった.農耕地土壌の約72%が非耕地よりも高いフッ素濃度を示し,農耕地土壌においてフッ素の蓄積が生じていることが示唆された.また,土壌中の全フッ素濃度と全リン酸濃度との間には有意な正の相関が認められることから,リン酸質肥料がこれらの負荷源となっている可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fluorine Concentrations in Greenhouse Soils Sampled from Farms in Southern Kyushu, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Isao AKAGI, Yoshitaka SATOH and Naoya CHISHAKI
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry

      巻: 25 ページ: 63-68

    • NAID

      130005113921

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 施設栽培圃場における土壌中フッ素濃度の実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      赤木功,佐藤賀俊,樗木直也
    • 学会等名
      第23回環境化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(京都府,京都市)
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 施設栽培圃場における土壌中フッ素濃度の実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      赤木 功・佐藤賀俊・樗木直也
    • 学会等名
      第23回環境化学討論会(日本環境化学会)
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi