研究課題/領域番号 |
25670376
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
安永 正浩 独立行政法人国立がん研究センター, その他部局等, ユニット長 (80450576)
|
研究協力者 |
松村 保広 国立がん研究センター、臨床開発センター, 新薬開発分野, 分野長 (90209619)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 大腸がん / SLC6A6 / 5-FU / 抗がん剤耐性 / がん幹細胞 / 造血幹細胞 / トランスポーター / バイオインフォマティクス / 幹細胞 / 5-FU耐性 |
研究成果の概要 |
SLC6A6ノックダウン大腸がん細胞では、抗がん剤の感受性が5-100倍高まることを明らかにした。同細胞では、造血幹細胞に特徴的な遺伝子が数多く減少していた。そこで、造血幹細胞と大腸がん細胞で共通して、抗がん剤耐性に働く分子の探索を行った。1.ATG遺伝子、2.FOX系転写因子、3.インテグリン・SRC、4.糖代謝調節因子などが選出された。1.に関しては、大腸が細胞において、(a)Side population細胞の生存維持、(b) 抗がん剤耐性と強く関与していることが判明した。BECN1の関与はなく、MEK/ERKやAKT/mTOR経路とも独立した新規オートファジーシグナル伝達経路であった。
|