• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラムの原因候補遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25670517
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関九州大学

研究代表者

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード自閉症スペクトラム障害 / クロマチンリモデリング / ノックアウトマウス / 行動 / CHD8 / 行動解析
研究成果の概要

自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder: ASD)は、「対人コミュニケーション障害」と「活動と興味の範囲の著しい限局性」を主な特徴とする神経発達障害である。近年、ASD患者を対象とした大規模なゲノムスクリーニングが行われ、CHD8が最も有力な原因遺伝子候補の一つとして報告された。われわれはCHD8ヘテロ欠損マウスの行動解析を行った。するとCHD8ヘテロ欠損マウスはヒトのASD患者と同様に不安様行動の増加や社会性行動の異常が観察された。この結果からCHD8ヘテロ欠損マウスはASD様の症状を示す新規モデルマウスとしてASD研究に利用できると考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果より、CHD8ヘテロ欠損マウスは自閉症スペクトラム障害(ASD)様の症状を示す新規モデルマウスとしてASD研究に利用できることが明らかとなった。これによってASDに対する新たな治療法の探索が容易になることが期待される。具体的には、CHD8欠損によって上昇してくる遺伝子産物に対する阻害剤をスクリーニングし、その中から本当にASDの治療に役立つ化合物を実際のマウス行動によって検証することができるようになるため、非常に社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] HERC2 targets the iron regulator FBXL5 for degradation and modulates iron metabolism2014

    • 著者名/発表者名
      Moroishi T., Yamauchi T., Nishiyama M., Nakayama KI.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protrudin regulates endoplasmic reticulum morphology and function associated with the pathogenesis of hereditary spastic paraplegia2014

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y., Shirane M., Matsuzaki F., Saita S., Ohnishi T., Nakayama KI.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a neuron-specific isoform of protrudin.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T., *Shirane, M., Hashimoto, Y., Saita, S., and Nakayama, K. I.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 19 号: 2 ページ: 97-111

    • DOI

      10.1111/gtc.12109

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A neuron-specific isoform of protrudin contributes to establishment of neural polarity2014

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Ohnishi, Yutaka Hashimoto, Shotaro Saita, Keiichi I. Nakayama, Michiko Shirane
    • 学会等名
      International Symposium between Kyushu University Post-Global Centers of Excellence Program and School of Biomedical Sciences, Monash University
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Protrudin regulates ER morphology and function associated with the pathogenesis of hereditary spastic paraplegia2014

    • 著者名/発表者名
      Michiko Shirane, Yutaka Hashimoto, Fumiko Matsuzaki, Shotaro Saita, Takafumi Ohnishi, Keiichi I. Nakayama
    • 学会等名
      International Symposium between Kyushu University Post-Global Centers of Excellence Program and School of Biomedical Sciences, Monash University
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 九州大学生体防御医学研究所分子医科学分野

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi