• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトMuse細胞(多能性組織幹細胞)を利用した次世代血管新生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670749
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関東京大学

研究代表者

吉村 浩太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60210762)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード創傷治癒 / 幹細胞 / 糖尿病 / 皮膚潰瘍 / 多能性幹細胞
研究概要

まずヒトMuse細胞を脂肪間質細胞からMACSで単離して、その性質を調べた。分裂が少なく、一部の増殖因子の発現がとくに低酸素下で大きくなった。難治性皮膚潰瘍への血管新生治療への効果をみるために、SCIDマウスにSTZを注射して、タイプ1糖尿病マウスを作製した。背部に作成した皮膚潰瘍は治癒遅延が認められた。Muse細胞を投与した群では、Muse-poor細胞を投与した群に比べて、有意に治癒が早かった。Muse細胞の一部は血管内皮細胞や表皮角化細胞に分化していた。Muse細胞の臨床応用への有用性が示された。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi