研究課題/領域番号 |
25670808
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
興地 隆史 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80204098)
|
研究分担者 |
吉羽 永子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10323974)
吉羽 邦彦 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
金子 友厚 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70345297)
重谷 佳見 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80397132)
大倉 直人 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (00547573)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 歯内治療学 / 歯髄組織再生 / 歯髄幹細胞 / マクロファージ / スキャホールド |
研究成果の概要 |
本研究は、活性化マクロファージが歯髄組織再生に果たす役割を検索することを目的とした。すなわち、歯髄から分離したED2陽性マクロファージを幹細胞とともにラット臼歯歯冠歯髄腔に移植し、再生組織中におけるマクロファージマーカー発現を解析した。その結果、あらかじめED2陽性細胞にIL-4を作用させたのち移植した場合に、再生歯髄組織中のED2陽性細胞の有意な増加とCD34、CD163 mRNA発現の亢進が確認された。幹細胞とマクロファージを混合して移植すると、M2マクロファージが再生歯髄組織で増殖し、組織修復マクロファージとして機能している可能性が示唆された。
|