• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の行動特性に基づく座位時転倒・転落アセスメント・ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25670998
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

白井 みどり  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30275151)

研究分担者 秋山 庸子  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50452470)
佐々木 八千代  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10382243)
北村 有香  大阪医科大学, 看護学部, 助教 (10438236)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者 / 転倒 / 転落 / アセスメント / 事故 / ヒヤリ・ハット / 座位姿勢 / 動作 / 車いす / 介護保険施設 / アセスメントツール
研究成果の概要

障害高齢者の座位時の転倒・転落を予測するアセスメント・ツールの開発を目的に、事故事例の調査、健康な高齢者等の座位時の行動等を観察した。介護保険施設12施設における過去1年間の座位での転倒・転落は846件で、デイルーム、車椅子使用時が多かった。仙骨座りが多く、何もしていない時にも発生していた。
健康な高齢者3名と成人5名に車椅子と椅子に仙骨座りと普通座りで座ってもらい、行動や座面圧力等を30分間観察した。高齢者の仙骨座りでは、2名が観察開始早々に座り直しをしていた。1名は座り直しの行動はなく、座面の前半分にかかる圧力が高かった。座面圧力分布は姿勢や動作を推測するツールになり得ると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 車椅子の普通座りと仙骨座りにおける座圧分布と行動の経時的変化2016

    • 著者名/発表者名
      白井みどり
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 介護老人保健施設における座位からの転倒転落の実態 第1報2015

    • 著者名/発表者名
      白井みどり
    • 学会等名
      日本老年看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi