• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核スピン偏極コントラスト変調法の高効率化による多種フィラー充填ゴムの精密構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25706033
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

能田 洋平  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門量子ビーム応用研究センター, 任期付研究員 (50455284)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード二酸化炭素排出削減 / 低燃費タイヤゴム / 中性子小角散乱 / 核スピン偏極 / コントラスト変調 / コントラスト変調法 / フィラー充填ゴム
研究成果の概要

粒子が充填されたゴム材料の精密な構造解析を目的に、水素核スピン偏極によるコントラスト変調法の高度化を進めた。電子スピンから水素核スピンへの偏極移動を促すマイクロ波の高出力化によって、水素核スピン偏極度向上ひいてはコントラスト変化幅増大を達成した。高度化した装置を用いて、シリカおよびカーボン粒子が共存するゴム材料の構造解析をJ-PARC BL15大観にて行い、本手法の有効性を検証した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] The first experiment of spin contrast variation SANS at J-PARC BL15 TAIKAN2015

    • 著者名/発表者名
      能田洋平、山口大輔、社本真一、橋本竹治、熊田隆之、高田慎一、小泉智、大石一城、鈴木淳市、増井友美、間下亮、岸本浩通
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Meeting on Neutron Science
    • 発表場所
      いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 水素核スピン偏極コントラスト変調SANSの高度化とJ-PARCへの展開2014

    • 著者名/発表者名
      能田洋平、山口大輔、社本真一、橋本竹治、熊田隆之、高田慎一、小泉智、大石一城、鈴木淳市、増井友美、間下亮、岸本浩通
    • 学会等名
      日本中性子科学会第14回年会
    • 発表場所
      かでる2.7(札幌市)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Recent upgrade of dynamic nuclear polarization system in JAEA2014

    • 著者名/発表者名
      能田洋平
    • 学会等名
      Polarized Neutrons for Condensed Matter Investigations 2014
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コントラスト変調SANSのための核スピン偏極装置最適化2013

    • 著者名/発表者名
      能田洋平
    • 学会等名
      日本中性子科学会第13回年会
    • 発表場所
      さわやかちば県民プラザ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi