• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SNS利用者自身の発話・行為に対するリスク認知と自己開示に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25730187
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関早稲田大学

研究代表者

菅沼 睦  早稲田大学, 理工学術院, 客員主任研究員 (50399507)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードSNS / リスク意識 / プライバシー意識 / 情報嗜好性 / ソーシャルネットワークサ ービス / ソーシャルネットワークサービス
研究成果の概要

インターネットを介したコミュニケーションツールにたいして,利用者がどのようなプライバシー意識・リスク意識を持っているのか,また,その意識の違いにより,インターネット上でのコミュニケーションのあり方に違いが見られるかを検討した。
プライバシー・リスク意識の違いによるユーザの分類が可能で,その違いによって情報嗜好性にも違いが見られた。ユーザのSNS・インターネットに対するとらえ方の違いを反映している可能性が考えられ,プライバシー・リスク意識がユーザの分類に有用な尺度となる可能性を示唆する。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Research about popularize of senior's ICT device and design of senior's portal application2014

    • 著者名/発表者名
      Zijia LIN, Mutsumi SUGANUMA
    • 学会等名
      12th International Conference for Asia Digital Art and Design
    • 発表場所
      Digital Hollywood University, Akihabara, Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SNS利用者のプライバシー意識の違いによる情報嗜好性の比較に関する研究

    • 著者名/発表者名
      田淵大祐・菅沼睦・坂井滋和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi