• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機器分析を駆使した食品風味の客観的評価技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25750034
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関佐賀県工業技術センター

研究代表者

吉村 臣史  佐賀県工業技術センター, その他部局等, 研究員 (30505722)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード機器分析 / 官能評価 / 成分分析 / 統計解析 / 主成分分析 / 風味評価
研究成果の概要

機器分析を応用し、”おいしさ”を客観的に評価できる技術の構築を目的に、緑茶をモデル試料として機器分析と官能評価との相関性について検討を試みた。専門家による官能評価の結果に対して、各種機器分析によるデータとの相関性を解析したところ、紫外可視近赤外分光光度計を用いた測定された茶浸出液の水色に係る色彩値と水色に係る官能評価との間に相関性が確認された。また、高速液体クロマトグラフを用いた成分分析のデータに基づいて主成分分析を行ったところ、カテキン類・カフェインの含量または有機酸の含量と滋味に係る官能評価との間に相関性が認められ、機器分析を用いた客観的な評価技術を確立するための知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 緑茶「嬉野茶」のおいしさを機器分析で2016

    • 著者名/発表者名
      吉村臣史、宮崎秀雄、山口幸蔵、明石真幸
    • 学会等名
      西日本食品産業創造展機能性食品特別セミナー
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 紫外可視分光光度法を用いた茶葉浸出液の品質評価の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      吉村臣史、山口幸蔵、宮崎秀雄、澤田和敬、鶴田裕美、柘植圭介
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第61回大会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡市)
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 海苔の機能性素材としての利用に関する取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      吉村臣史
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第61回大会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 風味等に関する機器分析を用いた茶葉並びに緑茶の産地間差異の評価2014

    • 著者名/発表者名
      吉村臣史、高橋克嘉、山口幸蔵、宮崎秀雄、柚木崎千鶴子、澤田和敬、鶴田裕美、柘植圭介
    • 学会等名
      第51回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi