• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米糠由来新規胆汁酸結合タンパク質のコレステロール代謝改善作用

研究課題

研究課題/領域番号 25750039
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関岐阜大学

研究代表者

島田 昌也  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (10576755)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード米糠タンパク質 / コレステロール / 胆汁酸 / ミセル / クロマトグラフィー
研究成果の概要

カゼイン食と比較し米糠タンパク質食を10日間摂取したラットでは, 血清コレステロール濃度が低下し, 糞中へのステロイド排泄量が増加した。
In vitro試験において, カゼインと比較し米糠タンパク質は,タウロコール酸に強力に結合し,コレステロールミセル溶解性を低下させた。
コール酸を結合したクロマトグラフィーカラムを用いて, 米糠タンパク質から胆汁酸結合タンパク質を溶出し, その胆汁酸結合タンパク質の一つをMALDI-TOF/MS解析によりhypothetical protein OsJ_13801 (NCBI accession no. EAZ29742)であると同定した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cholesterol-Lowering Effect of Rice Bran Protein Containing Bile Acid-Binding Proteins2015

    • 著者名/発表者名
      Jilite Wang, Masaya Shimada, Yukina Kato, Mio Kusada, and Satoshi Nagaoka
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry

      巻: 79 号: 3 ページ: 456-461

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.978260

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 米糠タンパク質による新規コレステロール代謝改善食品開発に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      王吉力特,加藤由喜奈,下田博司,島田昌也,長岡利
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第171回例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi