• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管上皮細胞を標的とした、腸炎ビブリオによる胃腸炎症誘発機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25750043
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関徳島大学

研究代表者

下畑 隆明  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90609687)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード腸炎ビブリオ / 腸炎 / 3型分泌機構 / III型分泌装置 / 炎症 / エフェクター / 胃腸炎症 / VP1680 / サイトカイン
研究成果の概要

VP1680と腸炎の関連について以下の3項目の検討を行った。
(1)VP1680の宿主細胞作用因子の検索ではVP1680に結合する宿主タンパク質を2つに絞ることに成功した。(2) マウス感染実験による腸炎の評価では腸管ループ法による強制感染モデルにおいて好中球の遊走を確認した。(3)腸炎ビブリオT3SS1及び、VP1680遺伝子発現の制御機構については、トランズウェルを用いた菌と細胞の接触遮断モデルにおいてT3SS1及び、VP1680の遺伝子発現の低下を確認し、宿主細胞との接触-接着機構の重要性を示すことが出来た。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 腸炎ビブリオの3型分泌装置遺伝子発現は細胞接着により誘導される2013

    • 著者名/発表者名
      浅田 翔子, 射場 仁美, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章
    • 学会等名
      第247回徳島医学会学術集会
    • 発表場所
      徳島大学大塚講堂(徳島県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi