• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触診機能と機械的切除ラインナビゲーション機能を備えた低侵襲肺がん切除システム

研究課題

研究課題/領域番号 25750183
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関東京大学

研究代表者

安藤 岳洋  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90648700)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード手術デバイス / 肺がん / ステープラ / 触診 / 縫合 / 位置計測 / コンピュータ外科
研究成果の概要

本研究は、胸腔鏡下肺がん切除術の確実性と簡便性の向上を目指して、触診による診断装置と切除ラインに沿って正確に切除を行う治療装置の両方を兼ね備えたデバイスに関する研究である。具体的には、感圧導電ゴムによる硬さ計測の安定性向上、位置計測手法の提案、新しい肺がん部分切除デバイスの開発を行った。感圧導電ゴムによる硬さ計測の安定性向上では、電極構造を工夫することにより接触を安定させ、導電ゴムの計測精度を向上させることに成功した。新しい肺がん部分切除デバイスの開発では、既存のステープラとほぼ同等の締結力を有する試作機の開発をすることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] In vivo evaluation of a new tool tracking system for laparoscopic surgery based on inertial sensor2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ando, H. Kiyomatsu, E. Kobayashi, I. Sakuma
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • 発表場所
      ドイツ、ベルリン
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ステープラ型肺がん部分切除デバイスに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      中村亮介, 安藤岳洋, 小林英津子, 佐久間一郎
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A new tool tracking system for laparoscopic surgery based on inertial sensor2014

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ando, Akihiro Kubota, Etsuko Kobayashi, Ichiro Sakuma
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery 2014
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi