• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分析的人間学と情動の問題圏―フロイトの『オイディプス王』読解の思想史的一評価

研究課題

研究課題/領域番号 25770026
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 朋子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (70613876)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード精神分析(応用精神分析) / 人間学 / フロイト / 『オイディプス王』 / 自由連想 / 情動(集団的次元における) / 幻想(集団的次元における) / 現代フランス思想 / S・フロイト / 応用精神分析 / 家族主義批判 / 情動 / 幻想 / J・ラプランシュ / 精神分析 / 集団心理学 / オイディプス王 / フランス / デリダ / エディプス・コンプレクス / ラプランシュ / ポンタリス / 二〇世紀思想史 / 文学研究 / ドイツ:フランス / 不安 / トラウマ
研究成果の概要

社会的文化的存在としての人間に関するフロイトの探究の主な方法論的特徴が、探究者の自由連想と、情動および幻想の集団的次元の問題化にあることを明確にした。また、範例的な位置を占める『オイディプス王』読解が、図式化に向かう傾向とともに悲劇的情動(痛みを帯びた快)への関心を含み、前者が後者によって撹乱されうることを指摘した。この探究方法に備わる多面性と緊張関係が以降、とくに1960年代以降のフランスで、精神分析の言説構造の改変(フェレンツィ、ラプランシュ)や母子関係論の再開発(アブラハムとトロック)、人文学領域での新たな問題提起(アンジュー)、哲学的概念の再検討(デリダ)のうちに現れたことを示した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フランソワーズ・ドルトとフランス社会の変容2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 雑誌名

      女性空間

      巻: 32 ページ: 45-54

    • NAID

      40020530803

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情動的効果の場:『オイディプス王』をめぐるディディエ・アンジューとジャン=ピエール・ヴェルナンの論争(一九六六-一九七〇年)とその争点2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 雑誌名

      日本フランス語フランス文学会関東支部論集

      巻: 23 ページ: 215-228

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Question of the Family in the Biopolitics of Chimeras2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sato
    • 雑誌名

      Akira Akabayashi (ed.), Future of Bioethics: International Dialogues

      巻: Oxford University Press ページ: 390-393

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソポクレス『オイディプス王』.ジクムント・フロイトの読解2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 雑誌名

      日本人間関係学会・文学と人間関係部会編『人間関係から読み解く文学.危難の時の人間関係』

      巻: 開文社出版 ページ: 93-119

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「死の欲動」の導入.『快原理の彼岸』の構成と主要モティーフ2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 雑誌名

      I. R. S. ジャック・ラカン研究

      巻: 11 ページ: 130-152

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] L’introduction de la pulsion de mort ou une percee sur la question du corps vivant2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko SATO
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of the International Society of Psychoanalysis and Philosophy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他所からの記憶─フロイト以後の『オイディプス王』読解、あるいは応用精神分析の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日本ラカン協会研究会第1回
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ジャン・ラプランシュにおける「幻想」の問題─自我心理学、クライン派との差異2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日本精神分析学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 反復の問題の展開―フロイトからデリダへ2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所「批判的比較文化研究」チーム公開研究会
    • 発表場所
      中央大学(東京都、八王子市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成熟の思想ーマリア・トローク「女性における"ペニス羨望"の意味」(1964年)のセクシュアリティ論2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日仏女性研究学会第10回会員研究発表会
    • 発表場所
      日仏会館(東京都、渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] デリダによる応用精神分析の実践─第5、6、7回講義についてのコメント2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      脱構築研究会ワークショップ「ジャック・デリダ『獣と主権者Ⅱ』を読む」
    • 発表場所
      東京大学(東京都、目黒区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] エディプス・コンプレクスにみる構造と発生の問題―J.ラプランシュ、J.-B.ポンタリス著『幻想の起源』(1964年)とその時代2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府、左京区)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] "Traduire" (in Barbara Cassin (dir.), Vocabulaire europeen des philosophies. Dictionnaire des intraduisibles, Seuil/Le Robert, 2004) についての報告2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      現代フランス研究会(GEFCO)
    • 発表場所
      日仏会館(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 第4-5回解説2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      Workshop ジャック・デリダ『獣と主権者I』を読む
    • 発表場所
      東京大学(東京都、目黒区)
    • 年月日
      2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] シャーンドル・フェレンツィ、あるいは陰性転移のメタ心理学2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日本ラカン協会第14回大会
    • 発表場所
      専修大学(東京都、千代田区)
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニコラ・アブラハムとマリア・トロークのエディプス・コンプレクス理論2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県、東広島市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 情動的効果の場.『オイディプス王』をめぐるディディエ・アンジューとジャン=ピエール・ヴェルナンの論争(一九六六-一九七〇年)とその争点

    • 著者名/発表者名
      佐藤朋子
    • 学会等名
      2013年度日本フランス語フランス文学会関東支部大会
    • 発表場所
      首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 獣と主権者12014

    • 著者名/発表者名
      ジャック・デリダ著、西山雄二、郷原佳以、亀井大輔、佐藤朋子訳
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 日本ラカン協会研究会第1回(報告)

    • URL

      http://slj-lsj.main.jp/wp/2017/04/22/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi