• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテン語宗教テクスト Stimulus Amoris (c. 1300) の校訂

研究課題

研究課題/領域番号 25770114
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関慶應義塾大学 (2015)
放送大学 (2013-2014)

研究代表者

井口 篤  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (80647983)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードラテン語宗教文学 / 母語翻訳 / 中世後期ヨーロッパの宗教文化 / ラテン語宗教散文 / 俗語翻訳 / 中世ラテン語宗教文学 / 中世イングランド宗教文学 / 翻訳研究 / 比較文学 / 文献学 / ラテン語の宗教的議論の母語での展開 / Stimulus Amoris / ラテン語文化と俗語文化 / 翻訳 / 検閲 / 15世紀イングランド文学 / トマス・アランデル
研究成果の概要

本研究の目的は、1300年頃書かれたラテン語宗教作品『愛の疼き』を校訂することであった。中英語の翻訳作品と比較する際の基本テクストを得るためである。このために、14世紀の終わり頃にイングランドで流通していた7つのラテン語写本を比較してきた。
イングランドで行った二度の調査旅行により、多くのデータを得ることができた。しかし、ラテン語写本と中英語翻訳を詳細に比較するうちに、中英語翻訳は7つのラテン語写本のどれからも翻訳されなかったかもしれない可能性が出現した。
このため、本研究は成功したとは言い難いが、これまでの調査により、大陸ヨーロッパで書かれたラテン語写本にも目を向ける必要性が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 失われた原典をさがしてー"The Prickynge of Love" (c. 1380) はどのラテン語写本から翻訳されたのか?2014

    • 著者名/発表者名
      井口 篤
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi