研究課題/領域番号 |
25770152
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
クリストファー デイビス 琉球大学, 法文学部, 准教授 (80647339)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 琉球諸語 / 八重山語 / 焦点助辞 / 疑問文 / Ryukyuan / Yaeyaman / Focus Particles / Interrogatives / Focus / Plurality / Reduplication / Plurals / 焦点辞 / Particles |
研究成果の概要 |
琉球諸語で広く使われる焦点助辞 du は、特に八重山語では多きな文法的・意味的役割がある。疑問文を中心に研究し、疑問文の構造、 du の役割、そして du と疑問文との関係を明確にした以下の成果をあげた:(1)du が文のどこに使われば、文のどの範囲が焦点されるかという問題について、新しいデータを集めて、理論を立てた。(2)八重山語には、日本語の「か」に相当する疑問助詞がなく、その代わりに du が多くの疑問文で使われるが、その意味的な理由を探って新しい理論を立てた。(3)疑問詞の複数形について調査し、その意味についての理論を立てた。(4)八重山語のデジタルデータを収集し、アーカイブ化した。
|