• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国特許権侵害訴訟における出願経過の位置付け――比較法的観点から

研究課題

研究課題/領域番号 25780083
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

西井 志織  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (80637520)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード特許法 / 出願経過 / クレーム解釈 / 禁反言 / 均等論 / 特許権 / 保護範囲
研究成果の概要

特許権の保護範囲画定の局面(権利行使段階)において、クレーム・明細書・図面に加え、その特許権の出願経過(出願から特許権付与までの経過)まで考慮することの当否に立ち返っての研究を行い、欧州には我が国と異なり出願経過の考慮に原則的に消極的である法制が存在することや、我が国との相違の理由を明らかにした。そして、この問題を、当業者が特許権の保護範囲を何(どのような書面)からどのように予測できるようにすることが特許法の目的に資するのかという、特許法制のグランドデザインに関わるより大きな問題意識の中に位置付けて研究し、成果を研究報告・論文の形で公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで研究が不足していた欧州諸国も含めた比較法研究を通じて、出願経過の考慮が所与であるかのように受け入れられ意識的検討がなされてこなかった我が国の理論・実務を相対化した。出願経過の考慮態様を①クレーム解釈資料性と②禁反言の基礎とに区別して論じるべきと提唱した上で、①に関しクレーム解釈資料論一般に視野を広げ、同資料を原則的に、クレーム・明細書・図面、及び(解釈の基準主体たる)当業者の一般的専門知識に限るという立場が前向きに検討されるべきと示した。②に関しては、侵害訴訟で実現されるべき具体的妥当性と考えられているものも各国共通ではない中で、日本の出願経過禁反言の適用要件・効果の妥当性を検討した。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 均等論の現在2018

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1522号 ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 出願時同効材に対する均等論適用の可否2018

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 153巻6号 ページ: 1029-1046

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 均等論の要件2017

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      平成28年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊)

      巻: 1505号 ページ: 276-278

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クレーム解釈資料に関する特許書類内外性基準――ドイツ法からの示唆2015

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      設樂隆一ほか編『飯村敏明先生退官記念論文集 現代知的財産法 実務と課題』(発明推進協会)

      巻: - ページ: 437-456

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保護範囲画定の局面における出願経過の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 37 ページ: 29-54

    • NAID

      40020122859

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(8・完)2014

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 131巻3号 ページ: 99-187

    • NAID

      40020092112

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(1)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻6号 ページ: 1-82

    • NAID

      40019774436

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(2)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻7号 ページ: 45-114

    • NAID

      40019800181

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(3)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻8号 ページ: 1-82

    • NAID

      40019820805

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(4)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻9号 ページ: 41-138

    • NAID

      40019852017

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(5)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻10号 ページ: 99-198

    • NAID

      40019868183

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(6)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻11号 ページ: 178-280

    • NAID

      40019902875

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特許発明の保護範囲の画定と出願経過(7)2013

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 130巻12号 ページ: 204-276

    • NAID

      40019963405

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 英国における特許権の保護範囲画定方法論2018

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 学会等名
      株式会社商事法務 知的財産判例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医薬品製造販売承認に係る先行処分が存在する場合における、特許権存続期間延長登録出願の拒絶要件(特許法67条の3第1項1号)2016

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 学会等名
      東京大学民事法判例研究会
    • 発表場所
      東京大学弥生キャンパス(文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Claim Interpretation: especially the material for interpretation and the viewpoint of the person skilled in the art2015

    • 著者名/発表者名
      Shiori Nishii
    • 学会等名
      the 6th Japan-Taiwan Symposium on IP/Competition Law
    • 発表場所
      Nagoya University, Cale forum
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保護範囲画定の局面における出願経過の位置付け

    • 著者名/発表者名
      西井志織
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学教員情報検索 教員詳細

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100006329_ja.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi