• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Interrelationship among Income, Inequality and Health in Japan

研究課題

研究課題/領域番号 25780192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 財政・公共経済
研究機関学習院大学 (2016-2017)
東京大学 (2013-2015)

研究代表者

小西 萌  学習院大学, 国際社会科学部, 准教授 (30589578)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード健康格差 / 所得格差 / 再分配政策 / 特定健康診査 / 健康状態 / 所得 / 不平等 / 長時間労働 / 健康診断 / メンタルヘルス / メタボリック法 / 健康 / Quantile Regression / 所得と健康 / 高齢化 / 少子化 / 健康不平等 / 非正規雇用
研究成果の概要

本研究は、日本の豊富な家計調査データを用いて、個人の所得・健康状態と健康増進プログラムとの相関・因果関係を定量的に把握する為、(1)所得格差と健康格差の関連性、(2)再分配政策の健康状態による所得格差に与える影響、(3)特定健康診査の健康増進効果の三つのテーマに関する実証研究を行った。①日本における健康に関連した所得格差は増加しつつあるが、所得分布の分位点によって、また所得の種類によって大きく異なること、②社会保障の負担は分布の下位にある人の健康関連の所得格差を拡大する傾向があること、③特定健診の導入が健康状態の向上、喫煙習慣、医療費の支出等には明確な効果は認められないことが判明した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Retiring for Better Health? Evidence from Health Investment Behaviors in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Meng Zhao (小西萌)
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 42 ページ: 56-63

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2017.06.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Health-Related Income Gap and the Effectiveness of Redistributive Policies in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      趙(小西)萌
    • 雑誌名

      経済産業研究所ディスカッション・ペーパー

      巻: 17-E-039 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Health-Related Income Gap and the Effectiveness of Redistributive Policies in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      趙(小西)萌
    • 学会等名
      日本医療経済学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi