• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオセンサを用いた糖尿病合併症バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25790070
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

月精 智子  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部 開発第二部 バイオ応用技術グループ, 副主任研究員 (80520220)

研究協力者 三林 浩二  
工藤 寛之  
荒川 貴博  
紋川 亮  
瀧本 悠貴  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードバイオセンサ / ソルビトール / 糖尿病合併症 / 光ファイバ / 蛍光検出 / 酵素サイクリング
研究成果の概要

糖尿病合併症は、ポリオール代謝経路の活性化によるソルビトールの蓄積が成因の1つであることが知られている。そこで本研究では、糖尿病合併症の予防を目的として、ソルビトールを高感度に計測可能な光ファイバ型バイオセンサを開発し、評価した。その結果、開発したバイオセンサは、糖尿病合併症の診断基準値を含む範囲で、ソルビトール濃度の定量が可能であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A fiber-optic sorbitol biosensor based on NADH fluorescence detection toward rapid diagnosis of diabetic complications2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Gessei, Takahiro Arakawa, Hiroyuki Kudo and Kohji Mitsubayashi
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 140 号: 18 ページ: 6335-6342

    • DOI

      10.1039/c4an01593b

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fiber-optic biosensor with a UV-LED excitation system for sensitive determination of sorbitol-induced diabetic complications2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Gessei, Yuki Takimoto, Akira Monkawa, Takahiro Arakawa, Kohji Mitsubayashi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi