• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舶用ディーゼル機関から排出される粒子状物質の計測手法と排出特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25820420
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

佐々木 秀次  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助手 (00554958)

研究協力者 塚本 達郎  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード舶用ディーゼル機関 / 粒子状物質 / PM / 排ガス希釈 / 粒径分布 / 個数濃度
研究成果の概要

本研究では、舶用2ストロークディーゼル機関から排出される粒子状物質のPM濃度を計測した。PM濃度は、ISO8178-1に準拠した重量濃度計測を行うとともに、2種類の希釈方法を行った排ガスに対して粒径分布の計測を実施した。供試機関には電子制御式の舶用2ストロークディーゼル機関(3UEC33LS2-Eco)を使用した。供試燃料油に低硫黄A重油を使用するとともに、硫黄分濃度の高いA重油も使用し比較を実施した。研究の結果、舶用2ストロークディーゼル機関から排出される粒子状物質は、大部分が100nm以下で形成されていることが把握できた。また、硫黄分濃度が高くなると、その粒径は大きい領域へも影響を及ぼす。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関から排出される粒子状物質の個数濃度と粒径分布2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木秀次、塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 舶用2ストロークディーゼル機関のPM、NOx排出特性-掃気温度、シリンダ冷却水温度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      朱遠彬、佐々木秀次、塚本達郎
    • 学会等名
      日本マリンエンジニアリング学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi