• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度バイオセンシングを目指した金基板表面における抗体コンジュゲート界面の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25860025
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

笹井 泰志  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (60336633)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバイオセンシング / 表面機能化 / バイオコンジュゲート / 水晶振動子マイクロバランス / 生体分子固定化 / 表面・界面物性 / バイオセンサー / 生体分子固定化法
研究成果の概要

本研究では、水晶振動子マイクロバランス(QCM)によるバイオセンシングにおける抗体の利用効率と分子認識の向上を目的にビニルメチルエーテル‐マレイン酸共重合体(VEMAC)を用いた抗体‐高分子コンジュゲートを水晶振動子の金電極表面に構築し、その有用性について検討した。水晶振動子の金電極表面へのタンパク質の非特異的な吸着は、VEMACでの表面修飾により効果的に抑制できることを明らかにした。また、C-反応性タンパク質(CRP)の抗体をモデル抗体として、QCMの金電極表面にVEMACを介して固定化することにより、CRPが高感度に定量的に検出できることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Preparation of enzyme-immobilized filter paper using plasma surface treatment2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sasai, Daishi Mishima, Tomomi Rikihisa, Shin-ichi Kondo, Yukinori Yamauchi, Masayuki Kuzuya
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 26 ページ: 559-562

    • NAID

      130004833535

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バイオセンシングを指向したQCM電極の表面修飾に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      笹井泰志,近藤伸一,山内行玄,葛谷昌之
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ表面処理を利用する酵素固定化濾紙の開発

    • 著者名/発表者名
      笹井泰志、三島大史、力久倫美、近藤伸一、山内行玄、葛谷昌之
    • 学会等名
      30th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マレイン酸含有共重合体修飾トリプシンのプロテアーゼ活性の改善に関する研究

    • 著者名/発表者名
      笹井泰志、樋渡ゆりえ、田中岬、近藤伸一、山内行玄、葛谷昌之
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi