• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五苓散によるアクアポリン2発現調節機序及び末梢性浮腫改善機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860497
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関富山大学

研究代表者

条 美智子  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (80432110)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード五苓散 / アクアポリン / 浮腫 / 糖尿病 / アクアポリンタンパク質
研究成果の概要

本研究は2種類の糖尿病モデルラット(Zucker Diabetic Fattyラット、GKラット)にピオグリタゾンを投与し、五苓散による末梢性浮腫の改善効果を評価し、その改善機序を証明することである。五苓散の投与により飲水量・尿量および腎組織中のAQPタンパク質発現量が変化したことより、腎機能を悪化させることなくピオグリタゾンに起因する浮腫に対して有効である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ピオグリタゾン誘発末梢性浮腫に対する五苓散の効果に関する基礎的検討(第4報)2014

    • 著者名/発表者名
      条美智子、渥美卓也、久志田郁、入矢美沙、柴原直利
    • 学会等名
      第31回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市美浜区)
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi