• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MIA症候群における新しいバイオマーカーの探索;ペントラキシン3の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25860695
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

宮本 哲  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (30611305)

研究分担者 尾辻 豊  産業医科大学, 教授 (30264427)
田村 雅仁  産業医科大学病院腎センター, 診療教授 (40330980)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードペントラキシン3 / 栄養リスク / 血液透析 / バイオマーカー / 低栄養
研究成果の概要

維持血液透析患者380名を対象とした前向き観察研究を行い血漿PTX3濃度と生命予後との関連を検討したところ高PTX3(>6.29 ng/ml)は栄養リスクがある患者群(GNRI<91.2)においてのみ生命予後の独立した予測因子であった。以上より血漿PTX3は栄養リスクのある日本人維持血液透析患者においてバイオマーカーとして利用できる炎症マーカーである可能性が示唆された。さらに、CRPやIL-6を同時に測定することでより正確に予後不良患者を予測できると考えられた。また、同じ炎症マーカーでもCRPはアルブミンとの負相関が強くPTX3は体格指標との関連が強いという栄養指標との関連の違いが判明した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Association between plasma pentraxin-3 levels and risk of all-cause mortality in Japanese hemodialysis patients with nutritional risk2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Miyamoto
    • 学会等名
      52nd ERA-EDTA Congress
    • 発表場所
      London、UK
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Plasma Pentraxin-3 Levels are Associated with the Risk of Nutritional Status2013

    • 著者名/発表者名
      Tesu Miyamoto
    • 学会等名
      Kidney Week, American Society of Nephrology
    • 発表場所
      Georgia International Convention Center, Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi