• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発作性夜間色素性尿症型血球からのiPS細胞樹立及び骨髄造血不全疾患への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25860785
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

渡谷 久美(中崎久美) (渡谷 久美 / 中崎 久美)  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70550432)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード発作性夜間色素性尿症 / iPS細胞 / 発作性夜間ヘモグロビン尿症 / 多能性幹細胞 / PNH
研究成果の概要

発作性夜間色素性尿症(PNH)などの骨髄造血不全疾患では、疾患細胞由来iPS 細胞樹立は現時点では難しい。本研究では、PNH疾患細胞からiPS細胞の効率的な樹立方法を検討し、造血系に分化誘導したiPS細胞を用いて病態解明を進めることを目的とした。古典型PNH症例の骨髄・末梢血中のCD55陰性・CD59陰性のPNH血球からセンダイウィルス・エピゾーマルベクターを用いたリプログラミングによるiPS細胞樹立を目指した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokyo-hemat.com/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東京大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科

    • URL

      http://www.u-tokyo-hemat.com/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi