• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子一塩基多型解析から考証する妊娠期薬剤性冠動脈攣縮作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861395
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

谷奥 匡  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (50554656)

研究協力者 中畑 克俊   (70332971)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード遺伝子一塩基多型 / メチルエルゴメトリンマレイン酸塩 / 冠動脈攣縮 / メチルエルゴメトリン / エルゴメトリン / 遺伝子多型
研究成果の概要

帝王切開術中に頻用されるメチルエルゴメトリンマレイン酸塩を投与する際には冠動脈攣縮の発症に注意する必要がある。しかしながら、個々の妊産婦についてメチルエルゴメトリンマレイン酸塩による副作用発現の有無を薬剤投与前に予測することは不可能である。メチルエルゴメトリンマレイン酸塩の効果発現に関わると予想される遺伝子の遺伝子一塩基多型に着目し、当薬剤による副作用発現の個体差を解明しようと試みた。選択帝王切開を予定する患者の遺伝子一塩基多型を調べ、心電図ST変化との関係について解析を行なった。しかし遺伝子一塩基多型と心電図ST変化との関係について明らかにならなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi