研究課題
若手研究(B)
敗血症性ショックでは、血管内皮細胞が傷害され播種性血管内凝固障害(DIC)が生じる。また、血管内皮傷害は敗血症性ショックの病態悪化に関連している可能性が考えられる。本実験では、DIC治療薬のトロンボモデュリン(rTM)による敗血症時の血管収縮能への影響や、ショックからの離脱作用について検討した。rTMには、リポポリサッカライド(LPS)によって生じる血管のノルアドレナリン反応性低下を軽減する傾向が認められた。またLPSによって誘発されたラット敗血症性ショックモデルでは、rTMを投与した群において、より早期の回復を認めた。