• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節症の病態形成に対するアクチビンの関与と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25861970
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

三次 翔  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00636920)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード顎関節 / アクチビン / 軟骨細胞 / ヒアルロン酸 / 軟骨 / 顎関節症 / 変形性顎関節症 / 前軟骨細胞 / 滑膜細胞 / サイトカイン
研究成果の概要

マウス頭蓋骨膜由来の未分化細胞にアクチビンを添加した場合、軟骨分化マーカーの発現低下を認めた。同様にアクチビンはマウス前軟骨細胞の軟骨分化を抑制するが、高分子量ヒアルロン酸を添加した場合、その抑制作用が増強された。アクチビンは軟骨細胞分化を負に制御し、肥大軟骨細胞への過剰な分化亢進を抑え、顎関節の恒常性維持に関与することが示唆された。その際、高分子量ヒアルロン酸はアクチビンに相乗的に作用した。
一方、滑膜様細胞に慢性炎症性サイトカインIL-17を添加したところ、MMP3とADAMTS4の遺伝子発現レベルが上昇した。今後はアクチビンと炎症性サイトカインネットワークの関与について検討予定である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] IL-33 inhibits RANKL-induced osteoclast formation through the regulation of Blimp-1 and IRF-8 expression2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyomiya H, Ariyoshi W, Okinaga T, Kaneuji T, Mitsugi S, Sakurai S, Habu M, Yoshioka I, Tominaga K, Nishihara T
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 460 (2) 号: 2 ページ: 320-326

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.03.033

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi