• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嚥下関連筋におけるサルコペニアの診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25862079
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

上田 菜美  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (90635377)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードサルコぺニア / 舌骨 / 運動速度 / 嚥下障害 / 一口量 / 摂食嚥下 / 舌骨運動 / サルコペニア
研究成果の概要

嚥下関連筋のサルコぺニアは嚥下障害を引き起こす。嚥下障害により栄養状態が悪化すると、サルコぺニアもさらに進行するという悪循環が起こる。そのため、嚥下障害に関連するサルコぺニアの早期診断が求められる。そこで今回は、嚥下関連筋の指標として、舌骨の嚥下時の運動速度を測定し、加齢の影響を調査した。
対象は健常成人女性10名と健常高齢女性10名とした。一口量を5mlと20mlの2種類に規定し、一口で嚥下させ、嚥下造影検査で撮影した。高齢者と成人で舌骨の運動速度を比較したところ、5ml・20mlともに高齢者において有意に小さい値を示した。低下する舌骨の運動速度がサルコぺニアの兆候となる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Influence of the Bolus Volume on Hyoid Movements in Healthy Younger and Older Women2015

    • 著者名/発表者名
      Nami Ueda, Kanji Nohara, Nobuko Kaneko, Nobukazu Tanaka, Takayoshi Sakai
    • 学会等名
      The Dysphagia Research Society 23st Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A comparison of the maximum hyoid velocity in healthy younger and older women2014

    • 著者名/発表者名
      Nami Ueda, Kanji Nohara, Nobuko Kaneko, Nobukazu Tanaka, Takayoshi Sakai
    • 学会等名
      The Dysphagia Research Society 22st Annual Meeting
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi