• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生のための静脈穿刺技術学習方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25862110
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関大阪大学

研究代表者

辻本 朋美  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00510885)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード静脈穿刺 / 看護学生 / 看護教育 / 静脈穿刺技術 / 留置針 / 血管アセスメント
研究成果の概要

末梢静脈内カニューレは看護学生にとって困難な看護技術です。適切な静脈を見つける訓練の効果を評価した。2013年~2014年、看護大学4年生34名をAとBの2つの教育グループに無作為化した。B群は静脈触診を1週間自己訓練した。高齢者の10本の腕の適切な静脈を選択することによって、訓練前後に学生を評価した。選択した静脈径はエコー計測した。
A群17名B群17名の学生が参加した。訓練前のAB間に有意差はなかった(2.4±0.8mm対2.3±0.9mm、p = 0.26)。訓練後、両群ともより広い静脈を選択したが、AB間に有意差はなかった(2.5±0.8mm対2.5±0.8mm、p = 0.67)。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi