• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外乱振動下で使用可能なスペックル干渉ナノメートル変位測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870699
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
計測工学
研究機関青山学院大学

研究代表者

有川 秀一  青山学院大学, 理工学部, 助教 (40581781)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードひずみ測定 / レーザ干渉 / スペックル干渉法 / 外乱 / 位相解析 / 偏光 / レーザ干渉法 / 面内変位測定 / 外乱振動下
研究成果の概要

これまでレーザ干渉計測を適用できなかったランダムな外乱振動下で,スペックル干渉法による面内2軸方向の変位分布測定方法を確立した.多数の画像から干渉可能な画像を選出することで,500mW以下のレーザでも測定可能な手法を確立し,3脚に設置可能な小型干渉計を構築した.さらにレーザの偏光を利用した分離方法および位相解析を適用可能にすることで面内2軸方向の変位分布・ひずみ成分を取得可能にした.そのためこれまでレーザ干渉測定が困難であった様々な現場でのスペックル干渉測定が可能になり,多くのひずみ測定実験や非破壊検査技術への応用が期待できる.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bi-directional Displacement Measurement by Speckle Interferometry Immune to Random Vibration2014

    • 著者名/発表者名
      S. Arikawa and S. Yoneyama
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the Society for Experimental Mechanics Series 2015,Advancement of Optical Methods in Experimental Mechanics,Vol.3

      巻: 3 ページ: 89-95

    • DOI

      10.1007/978-3-319-06986-9_8

    • ISBN
      9783319069852, 9783319069869
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bi-directional Displacement Measurement by Speckle Interferometry Immune to Random Vibration2014

    • 著者名/発表者名
      S. Arikawa and S. Yoneyama
    • 学会等名
      SEM 2014 Annual Conference & Exposition on Experimental and Applied Mechanics
    • 発表場所
      Greenville, SC USA
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi