研究課題/領域番号 |
25870714
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分子生物学
ゲノム生物学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大谷 直人 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 講師 (70365451)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 高度好熱菌 / 倍数性 / DNA複製 / メガプラスミド / Thermus thermophilus / 染色体 / 倍数体 |
研究成果の概要 |
バクテリアにおいて染色体のコピー数を自在に制御できる系の構築を目指し、倍数体の高度好熱菌を対象としてDNA複製開始機構の解明を試みた。複製開始に必須の領域を特定するため、ゲノムDNAライブラリーから自立的複製能を有するクローンのスクリーニング、染色体から環状DNAとしてコピーアウトした領域の複製能の検証を多数行ったが、未だ複製開始領域の特定には至っていない。一方、巨大な環状プラスミドの複製には、プラスミド上で真逆の位置にある2つの領域が必要であることを明らかにした。染色体の場合も離れて存在する複数の領域が複製開始に関わる可能性が考えられ、異なるアプローチを試みる必要が出てきた。
|