研究課題/領域番号 |
25870722
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
民事法学
新領域法学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
西 希代子 慶應義塾大学, 法務研究科, 准教授 (40407333)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 少子高齢化社会 / 相続 / 扶養 / 信託 / 財産承継 / ドイツ法 / フランス法 / 民事法学 / 高齢化社会 |
研究成果の概要 |
本研究では、まず、従来、現行民法の精神と相容れないとして学説上否定的に捉えられてきた対価的相続論を見直しを行った。次に、信託、生命保険など、相続以外の制度を利用した財産承継・管理の現状を整理・分析し、これらの制度と民法理念との関係、とりわけ両立可能性について検討した。 これらをふまえて、ドイツ法、フランス法等を参考に、少子高齢化社会における財産承継・管理と扶養及び世話との合理的な接続の可能性を探った。
|