• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低糖質食の短期および長期的摂取が動脈硬化発症に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25870740
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
応用健康科学
研究機関大東文化大学

研究代表者

蕪木 智子  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (40339479)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード低糖質食 / 肥満マウス / 副睾丸周囲脂肪 / SOD / SIR1 / 食事誘導性肥満モデルマウス / 精巣上体周囲脂肪 / SIRT1 / FAPB4 / ケトン体 / 酸化LDL受容体 / アディポネクチン
研究成果の概要

低糖質食(LC食)の影響を肥満マウスまたは非肥満マウスを用いて検討した。非肥満マウスでは、若齢時のみ体重増加や内臓脂肪の蓄積が抑制された。肥満マウスでは、LC食により体重増加が抑制されたが、内臓脂肪量は変化を認めなかった。肥満・非肥満マウス共にLC食により血清中遊離脂肪酸が有意に低下、HDLコレステロールが有意に増加し、動脈硬化抑制に有効である可能性が示された。肝臓のmRNA発現量の解析では、肥満マウスでのみLC食により代謝関連遺伝子SIRT1が変化した。以上の結果より、実施時の肥満状態や年齢により、LC食の影響が異なる事が示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The effects of moderate exercise on secretory IgA production in mice depends on dietary carbohydrate intake Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition2015

    • 著者名/発表者名
      Shibuya T, Kaburagi T, Nagai R, Oshiro S
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Low carbohydrate diet effects on the metabolic regulation system in obese and non-obese mice2015

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki S, Kaburagi T
    • 学会等名
      the 12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 長期的低糖質食における有酸素運動がアディポカイン産生に与える影響

    • 著者名/発表者名
      蕪木智子、澁谷巧
    • 学会等名
      第68回体力医学会大会
    • 発表場所
      東京(日本教育会館)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi